2014年9月19日金曜日

日常業務の中で出版を目指す

今月は、出版を目指す方法として、日常業務の中で準備を進める方法を紹介します。

出版を目指そうとすると、つい出版のために準備を進め、出版するために原稿を書くということになります。
これは、一見、当たり前のように見えますが、実は非常に非効率なのです。

現在、仕事をしてる方のほとんどがインターネットを使っていると思います。
そして、そのインターネットを使って、リストを集め、メルマガを発行し、セールスするようなことやっているのではないでしょうか。

実は、今回、紹介する方法は、そういう人に最適な方法なのです。

出版を考える時、出版をするために企画を考えては、実はいい企画は生まれません。
それよりも、お客様と対峙し、悩みを聞いて、それに答えることを繰り返すと、だんだんお客様の悩みの全体像やボトルネックなどが見えてきます。
そこで、何を教えたらそれらは解消するのかを考え、それを企画にまとめるのです。
つまり、企画を机の上で考えるのではなく、日常のお客様とのやり取りの中から考えると言うことになります。

そして、考えた企画は、どういう話しで構成するかを箇条書きで書き出します。
あの話しも、この話しも…と、順不同で思いつくままに書き出してみてください。
そしたら、その項目ごとに文章にしてみて考えをまとめていきます。
せっかく書いた文章ですから、日常的に発信してるブログやメルマガに掲載してみましょう。
ブログならアクセス解析、メルマガならお客様からの感想メールなどで、読み手の反応を見てみてください。
これを繰り返すと、だんだん反応のよい切り口というのが見えてきます。

自分のお客様が喜びそうなコンテンツが見えてきたら、今まで掲載した内容でセミナーを開催してみましょう。
細切れの文章を順序立てて、理解されやすい流れを考えるのです。
そして、それを実際に話してみると、流れに違和感があったり、理解されづらい部分などが見えてきます。
今度はそこを修正して、内容を精査していきます。

ここまでの段階で、セミあーは開催しておりますので、セミナーの告知はしているはずです。
セミナータイトル、セミナーの概要、セミナーの内容、セミナーのターゲット、講師プロフィール…、今度はそれを書籍タイトル、企画概要、目次案、読者ターゲット、著者プロフィールに置き換えたら、出版企画書の完成です。
そして、過去の参加者さんや興味があったけど参加できなかった方々がいるはずなので、その方々が一番の見込み客になりますので、ある程度の売上部数も見えることになります。

そしたら、企画書を出版社に売り込むだけです。

企画が通ったら、精査されたコンテンツはありますので、それを書籍の様式に落とし込むだけということになります。
つまり、リストマーケティングをやられているのであれば、企画になりそうなテーマが見つかったら、ブログやメルマガでネタ出しをして、セミナーでコンテンツとして精査し、出版するというスパイラルを繰り返すと言うことです。

出版するためにゼロから取り組むよりも、こういう日常業務の中で出版の準備を進めた方が、圧倒的に本の内容の完成度も高くなりますし、時間的もかからないので効率的ですよ。