2016年10月20日木曜日

タイトルは読者との約束

ブログでも、書籍でも、必ず、タイトルがあります。
このタイトルは、何かと言えば、読者との約束なんです。

読者は、必ず、タイトルを見て読むかどうか決めます。
そのタイトルに書かれた内容を知りたいとか、そのタイトルに書かれた到達点に立ちたいとか…。

これは、ブログでも、書籍でも一緒です。

ブログなら、何か検索した検索結果に表示されているブログタイトルや記事タイトルを見て、クリックするかどうかを決めます。
書籍であれば、カバーのタイトルを見て買うかどうか決めますからね。

ということは、ブログでも、書籍でも、タイトルに書かれた内容が中に書かれてなければ詐欺みたいなようなものです。
Amazonのレビューで荒れているほとんどの本が、釣り広告のようなタイトルになっていて、その内容がしっかりと書かれていないというものばかり。

とくに書籍の場合は、お金を支払って手にする訳ですから、ブログのような無料のメディアとは怒りの度合いが違います。
その怒りの捌け口になっているのが、Amazonのレビューということです。

まぁ、読者の気持ちになって考えれば当たり前ですね。

そのタイトルに書かれた内容を知りたいとか、そのタイトルに書かれた到達点に立ちたいとか思って読んでみたのに、そのことについての肝心なコトが書かれておらず、“続きはこちら”で高額なバックエンド商材を売り込まれたら、たまったもんではありませんから。
そりゃ、読者が怒るのも無理はありません。

タイトルは、あなたのコンテンツを読むかどうかの入口です。
そのタイトルで、読むかどうか決めるわけですから、そのタイトルに書かれたことは、中にしっかりと書いてなければ、読者の怒りを買うのは当たり前です。

そういう意味で、タイトルは読者との約束であるということは、覚えておいてください。

もし、その先でバックエンド商品の販売につなげたいのであれば、まずはタイトルに書いたことを中に書いて、“さらに上を目指すならこちら”と誘導するべきです。

例えば、月30万円稼ぐためのコンテンツを売りたいのなら、月10万円稼ぐ方法を書いて、「もっと稼ぎたい人はこんなコンテンツもありますよ」と誘導するということになります。
タイトルの月10万円稼ぐ方法しか約束している訳ではないので、その内容が書かれていれば文句を言われることはありません。
その上で、さらに稼ぎたいと思えば、「もっと稼ぎたい人はこんなコンテンツもありますよ」という部分をクリックするし、そうでなければクリックしないわけです。
つまり、読者の選択によってクリックするするかどうかを決めるわけですから、そこに不快感はないということになります。

ブログでも、書籍でも、タイトルを決める場合、それが読者との約束になるということを踏まえて考え、その上で、そこから読者の選択によって誘導する方法を考えるようにしてくださいね。