2017年1月17日火曜日

出版を目指すなら、ブログはやっておこう

私は、出版したい人のお手伝いをするのが仕事です。
なので、多くの著者さんの執筆に立ち会います。

そんな中で、自ら出版したいといっておきながら、おもしろい事態に遭遇します。

そのひとつが、「これ以上、書くことがありません」という事態。
これは、書くネタが枯渇したパターンと簡単に説明してしまい文字数が足りないパターンがあります。

書籍というのはだいたい6章から8章立て、そして、一冊10万文字ぐらいというのは、既刊の書籍を読んでいれば、分かることなのに…。

なので、私は、必ず、出版したいと相談してくる人にはブログをやるように薦めています。
ブログをすることで、自分が出版したいと思っていることの棚卸しや新たなネタ出しに有効だからです。
だいたい書籍の1章あたり6〜10節ありますので、章をカテゴリーに見立てて、各カテゴリーに6〜10記事以上投稿されてなければ、出版は難しいということになります。

ただ、自分で思ったことを思い通りに書けるのがブログのいいところでもあります。
でもそうやって好き勝手かいていると、簡単に説明してしまうクセがついてしまうんですね。
そうすると、文章を膨らませるということができなくなってしまうんです。
なので、ただ書くのではなく、自分なりに1記事何文字以上で書くと決めるといいですね。
だいたい書籍の1ページが600〜800文字なので、だいたい1節1200〜3200文字ということになります。
つまり、1記事1200〜3200文字ぐらいで書かなければ、出版は難しいということになります。

ということで、出版を目指すのであれば、出版したいテーマのブログを開設し、そのブログに6〜10のカテゴリーを作り、各カテゴリーに1200〜3200文字ぐらいの記事が6〜10記事以上投稿されている必要があるということです。

出版したい内容をブログにしたら、本が売れないと思われる方も多いですが、そんなことは一切ありませんので、気にせず、ブログを開設してください。

実際に執筆にたちあっていると、出版を意識してブログをやっていたかどうかが、これほどまでに大きく影響するのかと思えるほど違います。
これは、たんに自分の思ったようにブログを運営していたのでは意味がないということです。
運営するのであれば、しっかりと出版を見据えて、多少、自分に厳しいぐらいのルールを決めて、読者の顔を思い浮かべながら運営してくださいね。

0 件のコメント:

コメントを投稿