2017年12月20日水曜日

文章の価値は、誰が、どうやって決めるのか?

文章の場合、その文章は自分が書きたい文章なのか、それとも誰かのために書く文章なのかって意外と重要です。

自分が書きたいだけの文章を書くのであれば、自費出版で出版するべきだと考えます。
ただ、あなたが書いた文章の世界観が共感され、読者に価値を感じてもらえたとするなら、作家としてデビューできる可能性があると言えるでしょう。

逆に、誰かのために文章を書くのであれば、必ず、どういう人に何を受け取って欲しいのかを考え、その上で、分かりやすく、伝わりやすく書くことが重要です。
ただし、目的が他のものになった場合、他に大きな迷惑をかけてしまう可能性があるので、その場合は、そもそも文章を書かないでもらいたいものです。
例えば、お金のために書いたサテライトブログのゴミ記事とか、SEO対策のために書いたコピペ記事やワードサラダ記事…。
今、話題のキュレーションサイトも「一体、誰得なの?」と考えてみたら、わかると思います。

結局、文章というツールは、自分が書きたい文章であれ、誰かのために書く文章であれ、誰かに何かを伝えるためのツールであるということです。
そこの基本的な考え方をナシで考えて、私利私欲にまみれた自分本位な文章を書くと、ああいう事態になるということですね。

では、その文章の価値は、誰が、どうやって決めるのか?

書籍だと、定価があるので、その金額に見合うかどうかで考えがちですが、実は少し違います。
書籍を読む読者が、その本を読むために費やした犠牲はお金だけではありません。
読む時間だったり、読む視力であったり…そういう目に見えない犠牲も含めて、内容と見合うかどうかを推し量っているのです。

つまり、読者の読後感が、その文章の価値ということです。

これは、書籍だと分かりやすいですが、ブログやソーシャルメディアに投稿する文章も同じです。
検索して辿り着いた文章がデタラメだったらムカつきますが、それは見てしまったことに対するムカつきなのではなく、期待してアクセスして、最後まで読むのに使った時間や視力やスクロールするのに使った指を動かす労力など、それらすべてが合わさったムカつきなのです。

なので、文章を書くときは、どういう人に何を受け取って欲しいのかを考えて書くようにしてください。
そして、投稿する前に、この記事を読んだ人は、本当にこちらが意図した感覚をもってくるのかを想像してから、投稿するようにしてくださいね。

0 件のコメント:

コメントを投稿